消費額4.5兆円を突破

消費額は過去最高!訪日外国人消費動向調査結果/観光庁

観光庁は1月16日、2018年「訪日外国人消費動向調査」を発表しています。2018年訪日外国人旅行消費額は4.5兆円、過去最高を記録しました。

2018年「訪日外国人消費動向調査」

2018年「訪日外国人消費動向調査」

2018年は「宿泊」「飲食」が増加傾向

2018年全体の訪日外国人の消費額は4.5兆円。国籍・地域別にみると、中国は1兆5,370億円で最も多い消費額です。

次いで韓国が5,842億円、台湾が5,839億円、香港3,355億円、アメリカ2,890億円となりました。この上位5ヶ国で全体の73.9%を占めています。

訪日外国人旅行者の消費内容は、「買物代」が34.7%と最も多く、次いで「宿泊費」が29.3%、「飲食費」が21.7%となりました。しかし昨年と比較すると、宿泊費と飲食費が1%以上増加し、買物代は2.4%減少しています。

支出はオーストラリアがダントツ

訪日外国人旅行者数は、2,885.4万人で昨年より10%の増加。中国、ベトナム、ロシアなどが昨年よりも20%以上増加となりました。

訪日外国人1人当たりの平均旅行支出額は153,000円。国籍・地域別ではオーストラリアが最も高く242,050円、スペインが236,996円、イタリアが224,268円、中国223,640円となっています。

2018年10-12月期の結果も同時に公開されています。10-12月期の訪日外国人旅行消費額は1兆1,605億円、1人当たりの旅行支出は15万3,000円となっています。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧